サリゲナク(ヒムカシ)




サリゲナク Sarigenaku


*ブランド名が"ヒムカシ"から"サリゲナク"へと変更となりました。

サリゲナクの服作りは布を作り出すところから始まる。生地の産地や製造現場にまで足を運び、自分たちが納得できる生地を作り、出来上がった生地を無駄なく使えるパターンを考える。シャツの袖などを縫い返すことなく、耳(生地の両端)をそのままにしているデザインも布を大切に思うところから生まれたデザインだろう。本人たちも「生地だけはどこにも負けない」と自負するように上質で繊細な布の魅力を丁寧な縫製技術がしっかりと支え、考え抜かれた中で生まれるシンプルな洋服。 サリゲナクのシャツは一見すると緊張感のある洋服だが着ると真っ新な気持ちにいつもさせてくれる。同時にほどよい布の柔らかさと温かさを感じさせてくれる衣でもある。

Sarigenaku's clothing production begins with the creation of fabric itself. They visit textile production sites and manufacturing facilities to develop fabrics that meet their exacting standards. Once the fabric is made, they design patterns that maximize its use without waste. For example, some designs, such as shirt sleeves, leave the fabric's selvage (its natural edges) untouched rather than folding and sewing them over—a reflection of their deep respect for the material.

The designers take great pride in their fabrics, stating that "when it comes to textiles, we won’t be outdone." Their garments are born from a combination of exquisite, delicate fabrics, precise sewing techniques, and meticulous design.

At first glance, Sarigenaku’s shirts may appear structured and formal, yet wearing them evokes a refreshing sense of renewal. At the same time, they offer a comforting softness and warmth, making them garments that truly connect with the body.

経歴
1983埼玉県で生まれる。
2002文化服装学院卒業後、複数のアパレルメーカーにてパタンナー・デザイナーとして勤務。
2010東京・目黒にアトリエを構え「ヒムカシ」をスタート。
2019東京・目黒に東京店を構える。
2021京都・二条に京都店を構える。
2023東京・養沢に綿花栽培の為の山畑を取得し、農業従事者になる。
2025アトリエの移転をきっかけにブランド名を「ヒムカシ」から「サリゲナク」に変更
< 前のページ
次のページ >
23件 [ 1-23 ]