Artists and Brands
- 浅井 庸佑
- 芦田 貞晴
- 厚川 文子
- 荒井 智哉
- 荒賀 文成
- 安藤 郁子
- 安藤 雅信
- 石黒幹朗
- 石原 祥充
- 伊藤 明美
- 井上 美樹
- 岩田 圭介
- 岩田 美智子
- 岩本 忠美
- 内田 鋼一
- 永木 卓
- 大谷 哲也
- 大谷 桃子
- 大村 剛
- 梶原 靖元
- 梶 なゝ子
- 柏木 円
- 金森 正起
- 川合 優
- 寒川 義雄
- 岸野 寛
- 紀平 佳丈
- 小島 陽介
- 小澄 正雄
- 猿山 修
- 島田 篤
- 清水 善行
- 城 進
- 杉田 明彦
- 須田 貴世子
- 竹俣 勇壱
- 棚橋 祐介
- 土田 和茂
- 辻村 塊
- 辻村 史朗
- 辻村 唯
- 津田 清和
- 中里 隆
- 中里 太亀
- 中里 花子
- 中里 健太
- 中野 知昭
- 中山 秀斗
- 長谷川 竹次郎
- 長谷川 まみ
- ハタノワタル
- 服部 竜也
- 浜野 まゆみ
- 林 友子
- 福森 雅武
- 福森 道歩
- 古谷 朱里
- 古谷 宣幸
- 細川 護光
- 真木テキスタイルスタジオ
- 水垣 千悦
- 水野 克俊
- 三谷 龍二
- 三藤 るい
- 三笘 修
- 三野 直子
- 宮岡 麻衣子
- 望月 通陽
- 森岡 成好
- 森岡 由利子
- 矢野 直人
- 山田 洋次
- 山本 忠正
- 吉田 佳道
- 渡辺 遼
- 東屋
- 白木屋傳兵衛
- 千 sen
- TIME & STYLE
- TAjiKA
- つちや織物所
- 土楽窯
- 野田琺瑯
- ヒムカシ
- 百草
- mon Sakata
- bowlpond
- paisano
- ワランワヤン インドネシア
- ワランワヤン モロッコ
- やまほん陶房
- studio yamahon
Category
- めし碗 Rice bowls
- 汁椀 Soup bowls
- 湯呑・汲み出し Tea cups
- カップ・グラス Glasses
- 小皿・豆皿 Small plates
- 中皿・大皿 Plates
- 小鉢・豆鉢 Small bowls
- 中鉢・大鉢 Bowls
- 酒器 Sake vessels
- 片口・注器・ボトル Pitchers, Bottles
- 急須・土瓶・ケトル Teapots, Kettles
- 鍋・耐熱皿 Pots, Casseroles
- カトラリー Cutleries
- 盆・敷板 Trays
- 弁当箱・重箱 Bneto boxes
- 花器 Vases
- 茶筒・蓋物 Containers
- 茶碗・茶道具 Tea tools
- キッチン道具 Kitchen
- 服・布製品 Clothes
- アクセサリー Accessory
- 本・CD Books, CDs
- 生活雑貨 Home
- そうじ道具 Cleaning tools
- オブジェ Artworks
寒川 義雄
寒川 義雄 Yoshio Kangawa
初めて陶芸の世界に足を踏み入れたのは 30代の頃、福岡県の民藝の里・小石原村にて土が形となり炎の力で噐になる様を見て感動を覚え器の制作を始める。鯉江良二氏の展示会で『土で自由に表現するアート作品』に深い感銘を受けて鯉江氏に師事。2001年、広島に築窯し独自の作品を制作。茶碗の高台で悩んでた時、古道具坂田の坂田和實氏より「器の佇まいの美しさは高台で決まるんだよ」「普段使いの器を作ると良いよ」とアドバイスを受け、視界が広がる。
民藝、アート、普段使いの器。色んな人達から受けた恩に感謝し、時には立ち止まり、振り返り、将来を夢見て、自分らしい作品を制作して行きたいと願う。
Yoshio Kangawa, was born in Yamaguchi in 1963. The first time he stepped into the world of ceramic was in his 30s. It was in Koishikawa village (Fukuoka provence), which considered to be the birthplace of Mingei. In this village Kangawa was shocked by the ceramic that get its shape from the soil and born under the power of fire, and after that he began creating ceramic ware. He had been greatly impressed by Ryoji Koie`s Exhibition, which called The Art work created from the free representation of soil, and started to study under Ryoji. Finally in 2001, a kiln was built for creating his own works.
There was a time when Kangawa was confused about the foot area of bowl. At that time, he met an antiques dealer named Sakata, from whom he received useful advices, such as “The beauty of ceramic ware decided by its foot area”, “It is good to create ceramic ware for using everyday”. From then on, every year when Kangawa finished his new works he will invite Sakata to have a look on them.
Kangawa produces works of Mingei, art and daily ware, and get lot of positive help from many people. Sometimes he stops and take stock, so that he could picture the future, which is about creating work on his own style.
1963年,寒川义雄出生于山口县。
在三十岁左右的时候,寒川来到了被誉为民艺的故乡的福冈县小石原村,第一次进入了陶艺的世界。他亲眼看到瓷器自泥土塑型,而后浴火而生,对此深感震撼。自此,寒川开始致力于通过陶器的创作来传达出自己的这份感动之情。
寒川参观了陶艺家鲤江良二的一场名为土的自由表现艺术品展,被展会上的作品深深触动了,因此他拜师鲤江。
2001年的时候,他建立了自己的窑场开始进行独立创作。在苦恼于茶碗的圈足的制作的时候,他遇到了古董商人坂田先生。坂田先生给他提议,“瓷器的造型美取决于圈足” ,“最好是制作日常使用的瓷器哟”。自此,寒川打开了创作的新篇章。并且从那以后,坂田先生每年都会像最初那般来观赏新作品以及提出看法。
寒川的创作包括了民艺作品,艺术品以及生活用瓷器。在这条创作道路上的寒川并不孤单,有着来自四面八方的人与他同行,给与他帮助。他时常停下脚步,回顾过去,以此展望未来,期待一个能继续创作自己风格作品的未来。
経歴
1963 | 山口県生まれ Born in Yamaguchi |
1999 | 福岡県小石原で陶芸を学ぶ Studied pottery in Koishikawara, Fukuoka |
2004 | 鯉江良二氏に師事 Studied under the ceramic artist Ryoji Koie |
2005 | 広島に築窯 Built his kiln in Hiroshima 以降、全国各地で個展を中心に発表を続ける |
经历
1963 | 出生于山口县i |
1999 | 在福冈县小石原村学习陶艺i |
2004 | 拜师陶艺家鲤江良二i |
2005 | 在广岛建立了自己的窑场进行独立创作i 此后,在日本各地举办个人展 |